女性活躍推進
大阪商工信用金庫は、女性職員が十分に能力を発揮し、希望に応じて活躍できる機会を与え、働きやすい環境を整備するため、女性活躍推進に積極的に取組んでいます。
「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」に基づき、更に女性職員が活躍できる労働環境を整備するため、女性の活躍に関する状況を把握し、課題の分析を踏まえたうえで、次のように女性活躍推進に関する一般事業主行動計画を策定しました。計画達成に向け、施策を検討し、実施していきます。
一般事業主行動計画情報公表
両立支援
大阪商工信用金庫は、職員が仕事と子育てを両立させることができ、職員全員が働きやすい環境をつくることによって、全ての職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、両立支援に積極的に取組んでいます。
次世代育成支援対策推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定し、計画目標達成に向け、施策を検討し、実施していきます。
一般事業主行動計画当金庫の諸制度
産前休暇制度 | 出産日(予定日)前6週間 |
---|---|
産後休暇制度 | 出産日翌日以降8週間 |
育児休業制度 | 子が3歳に達する日(3歳の誕生日前日)までが最長取得期間。女性の場合は、産後休暇が終了後の取得になります。男性の場合は、子の出生日から子が3歳に達する日(3歳の誕生日前日)までが最長取得期間となります。 |
短時間勤務制度 | 子が小学校3学年終了まで1日2時間以内で短縮可能 |
看護休暇制度 | 年間5日間(子が2人以上の場合は年間10日間) |
近況報告 | 育児休業中の方へ2ヵ月に1度、総務部・事務部・経営企画部より当金庫の近況をお手紙形式で報告しています。 |
育児制度説明会・相談会
本人および配偶者の出産を控えている職員に対し、当金庫の制度や一般的な出産後の手続きの流れ、市町村制度等の説明を行い、当金庫の先輩ワーキングファザー・マザー(WFM)が質問や相談に応じる相談会を開催しています。
育児休業復帰研修基本プログラム
育児休業者の復帰への不安を軽減し、スムーズな現場復帰を目指し、本部・営業店でのサポート体制を用意しています。
対象者
育児休業復帰者日程・内容
《育児休業中 *希望者のみ》日程 研修内容 ① 復帰3~2ヵ月前 復帰前就労相談 ② 復帰1ヵ月前 総務部長との配属先相談 ③ 配属部店指導説明 ④ 復帰2週間前 復帰直前配属相談 《復帰後 *復帰者必須プログラム》
日程 研修内容 ⑤ 1日目(復帰日) 当金庫諸制度説明 ⑥ 2日目~2週間程度 事務研修
(休業中の事務等の変更について要点説明・質疑応答)
機械講習⑦ 事務研修終了後~1ヵ月 配属先実習
(約1ヵ月間は指導計画に基づいた指導期間とする)⑧ 実習開始1週間後 実習相談 ⑨ 配属先実習終了後 正式配属 ⑩ 正式配属1ヵ月後 本部面談

PDFをご覧頂くにはAdobe Reader(R)が必要です。
最新のAdobe Readerの入手はこちらから。