脱炭素への取り組み


グリーン社会に向けて再生可能エネルギー・CO2削減等に関するコンサルティングによるご支援を致します。
産・官・学と連携し脱炭素社会に向けて課題解決をサポート致します。
大阪商工信用金庫は2050年度までにGHG(温室効果ガス)の実質的排出をゼロ(カーボンニュートラル)とする。
大阪商工信用金庫は2050年度までに使用電力の100%を再生可能エネルギーとする。



▲クリックするとPDFファイルが開きます。
「第4回 脱炭素経営EXPO関西」にて特別講演に登壇しました
2024年11月21日に開催された「第4回 脱炭素経営EXPO関西」の特別講演に、理事長の多賀隆一が登壇しました。「中小企業に求められる脱炭素経営」と題し、中小事業者の皆さまに向けて講演を行いました。脱炭素経営が企業の成長戦略になり得るチャンスであることを説明し、取り組みステップについて具体的にお話ししました。 今後も脱炭素社会の実現に向けて、積極的に情報発信を続けてまいります。


再エネ100宣言 RE Action

大阪商工信用金庫はこの取り組みに参加いたします。

大阪商工信用金庫はこの取り組みに賛同します。

SDGsへの取り組み
大阪商工信用金庫のSDGs宣言
大阪商工信用金庫は、地域社会の発展に貢献する理念のもと、SDGs(持続可能な開発目標)の趣旨に賛同いたします。その趣旨に即した活動を通じて、地元大阪の経済・社会・環境の調和を目指し、パートナーシップ理念による共創により、地域課題の解決に向けた新たな価値創出に貢献します。

SDGs(持続可能な開発目標)とは
2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴールと169のターゲットから構成され、「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは格差の問題、持続可能な消費や生産、気候変動など、先進国が自らの国内で取り組まなければならない課題を含む、すべての国に適用される普遍的な目標です。その達成のためには、先進国も途上国も各国政府や市民社会、民間企業など様々な主体が連携し、様々なリソースを活用することが求められています。
『私のSDGs宣言プロジェクト』とは
府民や府内企業・団体などあらゆるステークホルダーにSDGsを知ってもらい、具体的な行動につなげるために策定した「大阪SDGs行動憲章」の趣旨に沿って、自らが行うSDGsの達成に向けた行動を宣言するものです。
大阪商工信用金庫はこのプロジェクトに宣言を掲載しています。
当金庫の取り組みを通じたSDGsへの貢献
-
すべての人に健康と福祉を
- 「ips細胞研究基金」への支援
- 年1回の職員向けストレスチェックの実施
- オリジナルひったくり防止カバー配布
-
質の高い教育をみんなに
- 「こども本の森・中ノ島」募金への支援
- 文化・スポーツ振興
- インターンシップ(大学3回生を対象とした業界理解・企業理解の醸成)
- 小学4年生を対象とした金融教育「マネースクール」
- 一般の子どもを対象とした企業体験「夏休み自由研究企画」
-
ジェンダー平等を実現しよう
- ダイバーシティの推進
- 令和4年度より女性職員の制服廃止
(令和3年度は移行期間) - 時間単位の有給休暇制度の導入 等
- 令和4年度より女性職員の制服廃止
- 女性活躍推進(一般事業主行動計画策定)
- 両立支援(一般事業主行動計画策定)
- 育児休業復帰研修基本プログラム
- 育児制度説明会・相談会/WFM交流会
- ダイバーシティの推進
-
安全な水とトイレを世界中に
-
エネルギーをみんなに
そしてクリーンに- ソーシャルボンド・グリーンボンドへの投資
- 水力・風力・地熱・バイオマス発電等の再生可能エネルギーを推進する企業への株式投資
- 太陽光発電への投資を行うインフラファンドへの投資
- 本支店のLED照明の導入による省電力・省エネ推進
- 採用活動におけるペーパーレス化
-
働きがいも経済成長も
- 商工オーナーズクラブ
- 大阪商工ファインダーサービス
- TKCモニタリングサービス
- 事業支援
- 承継支援
- 商工SDGsサポートローン
- 文化・スポーツ振興
- ダイバーシティの推進
- 令和4年度より女性職員の制服廃止
(令和3年度は移行期間) - 時間単位の有給休暇制度の導入 等
- 令和4年度より女性職員の制服廃止
- 女性活躍推進(一般事業主行動計画策定)
- 両立支援(一般事業主行動計画策定)
- 育児休業復帰研修基本プログラム
- 育児制度説明会・相談会/WFM交流会
- ソーシャルビジネスローン
- SDGs私募債
- エコ定期の粗品に障がい者授産品採用
-
産業と技術革新の
基盤をつくろう- ソーシャルボンド・グリーンボンドへの投資
- 水力・風力・地熱・バイオマス発電等の再生可能エネルギーを推進する企業への株式投資
- 太陽光発電への投資を行うインフラファンドへの投資
-
人や国の不平等をなくそう
- ダイバーシティの推進
- 令和4年度より女性職員の制服廃止(令和3年度は移行期間)
- 時間単位の有給休暇制度の導入 等
- エコ定期の粗品に障がい者授産品を採用
- ダイバーシティの推進
-
住み続けられるまちづくりを
- 商工SDGsサポートローン
- 文化・スポーツ振興
- ソーシャルビジネスローン
- 大阪商工信金社会貢献賞・ネットワーク交流会
- さくら賞顕彰、助成、協働事業
- 大阪商工信用金庫の森
-
つくる責任 つかう責任
-
気候変動に具体的な対策を
- ソーシャルボンド・グリーンボンドへの投資
- 水力・風力・地熱・バイオマス発電等の再生可能エネルギーを推進する企業への株式投資
- 太陽光発電への投資を行うインフラファンドへの投資
- 生駒山系「花屏風」構想への寄付
- 大阪商工信用金庫の森
-
陸の豊かさを守ろう
-
パートナーシップで
目標を達成しよう- 商工オーナーズクラブ
- 大阪商工ファインダーサービス
- TKCモニタリングサービス
- 事業支援
- 承継支援
- 事業性評価の取り組み
- 文化・スポーツ振興
- SDGs私募債
- 大阪商工信金社会貢献賞・ネットワーク交流会
- さくら賞顕彰、助成、協働事業

PDFをご覧頂くにはAdobe Reader(R)が必要です。
最新のAdobe Readerの入手はこちらから。